スポンサードリンク
思春期と体の変化
思春期は、大人への準備段階に入る変化の時期にあたります。それにともなって体の変化と精神的な成長がもたらされます。
ここでは、特に思春期の体の変化について考えてみたいと思います。
男性の体の変化
思春期のこの時期は第二次成性徴期に当たり性機能が発達し、完成しますので次のような変化が顕著になります。
- 1 筋肉がつきがっちりした体つきになります。
- 2 声変わり
- 3 体毛(わき毛、胸毛、すね毛、ひげ、陰毛)が生えてくる。
- 4 ペニス、こう丸が大きくなる。
- 5 精通が起こる。
- 6 夢精する。また、遺精する。
* 遺精とは、運動などでペニスへの刺激が起こると精液が漏れてしまうことがあります。これを遺精といいます。遺精も夢精も生理的な現象で、無意識のうちに起こります。
女性の体の変化
- 1 皮下脂肪が増えて、丸みおびた体つきになる。
- 2 乳房が少しずつふくらんでくる。
- 3 わき毛や陰毛が生えてくる。
- 4 骨盤が発達しお尻が大きくなってくる。
- 5 初潮が始まる。
以上のような変化が起きて生殖機能が完成し、性行為によって子どもが産める体へと成長していきます。
注意したいのはこの時期は、ホルモンの分泌が急激に増える時期でもありますの心や体が不安定になりがちです。情緒的には安定しませんので注意して見守ってあげる必要があります。
スポンサードリンク
思春期内の記事一覧
- 思春期っ子はみんなバカ!!
- 平成23年6月2日にコミックエッセイ「思春期っ子はみんなバカ!!」新川てるえ・し...
- 思春期と体の変化
- 思春期は、大人への準備段階に入る変化の時期にあたります。それにともなって体の変化...
- 家庭の教育力は低下しているの?
- 1)都市化現象は家族を孤立化させます 情報化の地域格差がなくなり、情報の共有化は...
- 思春期を理解するてがかり
- 思春期に入った子どもたちは、自分探しに入ります。まず、自分は何者であるか、を考え...
- 青少年とは
- 青少年とは、の法令上の定義はありません。各県市町村で青少年健全育成条例等の制定の...
- 青年期とは
- 思春期 思春期は12歳から16歳くらいの身体的変化(第二次性徴期)をいいます。こ...
- 思春期,青年期とは
- 本来思春期とは10歳~15歳から始まる身体的変化(第二次性徴期)の時期を言ってお...
- 思春期とは
- 思春期とは 子の思春期の時期は、子育てで一番気大変な時期で、親は思春期のこの時期...
- 思春期ブルー
- 思春期ブルーとは別名思春期病と言われます。思春期ブルーの病状は疲れやすい、頭やお...
- 思春期の特徴
- レヴィンによれば思春期(青年期)には6つの特徴が存在していると言っています。 1...
- 思春期3つの出会い
- 思春期悩み3つの出会い 思春期は、本人が好むと好まざると誰にもやってきます。その...
- 身体的・精神的変化は親離れの合図です
- 子どもから大人へ、子どもから男性、女性へとの変化の時代です。子どもから大人へと自...
- 思春期の悩み
- 思春期の悩みは尽きないものです。それは自己の精神的成長や身体的変化が疾風怒濤のご...
- 思春期は子どもから大人への過渡期です
- 子どのたちは思春期を迎えると、男子は声変わりや陰毛が生えたり、性的欲望が出ます。...
- 心理的離乳期とは
- 親の愛情に支えられていた状態から少しずつ心理的に自立していこうとします。思春期の...
- 自己形成の時期です
- 幼いころからの親のしつけや習慣は、外からの意思で形作られたもので、思春期になれば...
- 思春期は自我を発見する時期です
- 思春期は、自分の心の中の世界に目を向けるようになり自我意識に目覚めます。自我の発...
- 思春期
- 思春期っ子はみんなバカ!!
- 思春期と体の変化
- 家庭の教育力は低下しているの?
- 思春期を理解するてがかり
- 青少年とは
- 青年期とは
- 思春期,青年期とは
- 思春期とは
- 思春期ブルー
- 思春期の特徴
- 思春期3つの出会い
- 身体的・精神的変化は親離れの合図です
- 思春期の悩み
- 思春期は子どもから大人への過渡期です
- 心理的離乳期とは
- 自己形成の時期です
- 思春期は自我を発見する時期です
- その他のページ
- 運営者・免責・個人情報

バナー広告募集(120×60)
→詳しくはこちら