思春期ナビホーム
思春期は飛躍する時代
子どもになったり大人になったりする時期です
スポンサードリンク
子どもになったり大人になったりする時期です
思春期の子どもたちは、少しずつ親から干渉されたくないという気持ちが芽生えてきますので、親にベタベタしなくなります。それを良しとして放っておくと、子は親に自分の方を見て欲しい。関心を持って欲しいと問題を起こしてサインを送ります。
思春期は、自立しようとしますが、親の庇護を受けたいと言う気持ちは捨ててはいませんので「かまって欲しくないが、僕の方を見ていて欲しい。見守っていて欲しい。何かあったら助けて欲しい」と言う矛盾した気持ちでいます。
男の子は、偉そうなことを言いますが、時には子どものように甘えてきます。このような時期にいますので、親はこれに翻弄されることなく、サポートしていく必要があります。良いところはどんどん褒めて、あなたのしていることは、「良いことですよ、大人になっても続けなさい」と気持ち送り続け自尊心をを強化することが「自分作り」に大切です。
スポンサードリンク
思春期は飛躍する時代内の記事一覧
- 思春期と反抗期
- 思春期は12歳ころから入り15,16歳ころまででその間自分探しと自分づくりの時期...
- 思春期は友達を大切にする時期です
- 思春期は親離れに伴って気持が友達の方に向き、行動範囲が広がります。友達をとおして...
- 自立力と共存力のバランスを身に付けるとき
- 二次性徴の発現から完成までを普通思春期と言います。しかし、思春期の仕上げには、二...
- 思春期は親とあまり話しをしなくなります
- 親や先生から干渉されることを嫌い、内にこもる傾向にあります。また、親離れの時期で...
- 思春期は情緒が安定しません
- 思春期の子の心理は疾風怒涛の時代と言われます。心の中は嵐が吹き荒れていることから...
- 性差による親との感情にズレがあります
- 思春期は父と娘、母と息子間のトラブルがおきやすい時期です。娘は父親が不潔に思えた...
- 思春期は異性関係に関心が強くなります
- 第二次性徴期をむかえ男子は精通したり、女子は生理が始まるなどお互いを意識し合い。...
- 思春期は孤独です
- 思春期の子どもたちは表面的には、明るく悩みがないように振舞いますが、急激な身体的...
- 子どもになったり大人になったりする時期です
- 思春期の子どもたちは、少しずつ親から干渉されたくないという気持ちが芽生えてきます...
- 思春期は他人に思いやりが乏しい時期です
- 思春期は第二の誕生などと言われ一度に沢山の問題を抱え込みその対応で精一杯の状態で...
- 思春期は変化の時代です
- 思春期の子どもたちは、大きな二つの変化を迎えます。それは肉体的変化と精神的自立へ...
- 思春期は飛躍する時代
- 思春期と反抗期
- 思春期は友達を大切にする時期です
- 自立力と共存力のバランスを身に付けるとき
- 思春期は親とあまり話しをしなくなります
- 思春期は情緒が安定しません
- 性差による親との感情にズレがあります
- 思春期は異性関係に関心が強くなります
- 思春期は孤独です
- 子どもになったり大人になったりする時期です
- 思春期は他人に思いやりが乏しい時期です
- 思春期は変化の時代です
- その他のページ
- 運営者・免責・個人情報

バナー広告募集(120×60)
→詳しくはこちら