思春期ナビホーム
思春期は子育ての最終章
子育てには3つの目的があります
スポンサードリンク
子育てには3つの目的があります
子どもは何のために育てるのか。親の趣味で育てるわけでもない。親の老後を託すためでもありません。また、親の寂しさを紛らわすためでもありません。子育てには、はっきりとした目的があります。これをわきまえないと親は子どもを何歳になっても抱え込んでしまい、いつまでも子ども扱いで世話をやき干渉して自立を遅らせます。子育てには次の3つの目的があります。
- 1)自分の身は自分で守ることができる人になること。
- 2)自分を肯定し、他人を受け入れることのできる人になること。
- 3)社会に有用な人として自立させること。つまり、税金の納められる人になることです。
*特に注意したいことは、自立できていない親ほど子を抱え込む傾向があります。
・
スポンサードリンク
思春期は子育ての最終章内の記事一覧
- 思春期に子育ての結果が出ます
- 子育ての最終章である思春期を無事卒業できるかは、親として大きな課題です。多くの親...
- 子育てには3つの目的があります
- 子どもは何のために育てるのか。親の趣味で育てるわけでもない。親の老後を託すためで...
- 自分を守り、自己肯定できる大人になること
- 安全、安心の基盤 生活する上で大切なことの一つに自分の身を守ることがあります。こ...
- 他人を肯定し、受け入れることが出来ること
- 最近富に心配な事は、核家族化で少子化が進み、加えて都市化が進んでいることです。兄...
- 社会に有用な人として自立させること
- 子育ての最後の目標は、自立した社会人に育てることす。そして、社会にとって有用な人...
- 思春期は子育ての最終章
- 思春期に子育ての結果が出ます
- 子育てには3つの目的があります
- 自分を守り、自己肯定できる大人になること
- 他人を肯定し、受け入れることが出来ること
- 社会に有用な人として自立させること
- その他のページ
- 運営者・免責・個人情報

バナー広告募集(120×60)
→詳しくはこちら